しかしなあ、「ちろり」の人が350万部の作家になるとはなあ、全く想像しなかった。
ちろりの時点で目に止まる本だったんだけど、とはいえ手に取ると、素直に言えばどこか受け取りにくい形をしてて、
惜しいなあなんか違うんだよな、でもこの人がもってるはずの何か見たいものがある気がするんだよなと思いながら、
でも当時本屋で背表紙を見るたびに、なんとなく毎回手に取っている本だった
要は勝手に、ニッチですばらしいもの、だと思いこんでいた
それが長い年月を経てああなったのか、と
最初見た時はびっくりした、え!?これあの人!?ってなった
作者にとって実際どうかなんてのはもちろんわからないけど、持ってる個性の良さがありながら、こんなふうに広く響く形になったのか、すばらしい作品だよなー、などと思いながら、夢中で読みました